自信よりも大事なこと③ 「自信がほしい」というCさんの事例から『ありのままの自分を認められない症候群』について

夢実現に自信はいらない!? 今日は、「自信がほしい」とおっしゃるCさんの事例から、『ありのままの自分を認められない症候群』についてご紹介します。
悩み整理整頓の専門家
自己対話力トレーナー
阿部朝子(ともこ)です。
今日は、
「自信がほしい」とおっしゃるCさん
の事例から、
『ありのままの自分を認められない症候群』
についてご紹介します。
「自信がほしい」というCさんは、
「自信があれば もっと自分を認められる。
毎日、もっと笑顔で過ごせそう」
・・とおっしゃいました。
Cさんに、
自己対話で
自分と向き合っていただきましたら、
今までずっと、
成功したら 自信が持てるようになる、
自分を認めることができる、
と思っていた ことに気づきました。
これまで、
目標達成した時はうれしいし、
自分のがんばりを認めることが
できますが、
何事にも、上には上がいるので、
「あ~、自分は まだまだ不足だ」
という気持ちになり、
「もっとがんばらないとだめだ」と
自分を責め、
また次の目標を決めてがんばり始める・・
ということを
くり返してきたそうです。
↓ ↓ ↓
↓ ↑
目標達成する まだ自分は不足だと思う
↓ ↑
その時は満足する → ライバル・上がいる
Cさんのように
がんばっても、達成しても
結局、自分のことを認められない
負のスパイラルに陥っている状態の方を、
私はこう呼んでいます。
『ありのままの自分を認められない症候群』
また、
いつまでたっても終わりがない、
エンドレスの上昇志向 は、
“もっともっと症候群” とも言えます。
もちろん
目標を高く持ち、学び、成長することは
すばらしいことですが、
“もっともっと症候群” の場合、
いつになっても
自分を認められる日がきませんし、
終わりがないので
心も体も疲れ切ってしまう恐れ が
あります。
この場合は、
自信をつけるために!と がんばるよりも、
自分の心の中に、
ありのままの自分を認められる気持ち
を増やしていくこと が必要です。
「ありのままの自分を認められること」
(=自己承認できること )
が、自信より大事なことの3つめ です。
*~*~*~*~*
<Cさんの 後日談>
自己対話力トレーニング で
だんだん、ありのままの自分が
認められるようになり、
何ができても、できなくても、
今の自分にOK!
できるようになったCさん。
人と比較することも減ると、
ストレスもなくなり、
気持ちも軽くなり、
「自信がなくて・・」という言葉も
浮かばなくなったそうです。
「何だかできそう!」という
“根拠のない自信” って、
こういうことだったんですね!
自分の気持ちを大事にできるように
なってから、
不思議と ものごとが うまく運ぶようになり、
やりたかった仕事を任せられたり
家族や会社の人ともいい関係になったんですよ
自分を認められることが
こんなに影響するとは思いませんでした。
人生が変わりましたよ!! (^o^)
・・と知らせてくださいました。
今日は、
「自信がほしい」とおっしゃるCさん
の事例から、
『ありのままの自分を認められない症候群』
の問題点と解決についてご紹介しました。
「自信はいらない」については、
これからも、
たくさん紹介していきたいと思います。